TG講師ブログ

英検が受験勉強にも優れている理由

投稿日:2022年4月9日 更新日:

今年も多くの生徒たちが資格勉強から第一志望校に合格していきました。

もはや資格試験と大学受験入試の境目がなくなってきている昨今において、より実用的な英語力を求めるようになりました

受験制度上有利になるのはもちろんのこと、学習面においても様々なメリットがあります。

 

資格勉強を受けるメリット

その1、受験そのものが上手くなる

資格試験は短期的・中期的目標を掲げやすいからこそ、一定期間努力を続けることができます。

先に申し込んでしまうことで、自然と自分を追い込む切迫感が出ます。

受験日から逆算し何を優先しなければならないかという計画性・目標設定力が身につきます。

成果が出るには忍耐力が、

現場では対応力が、

落ちてもまた挑戦すればいいという粘り強さ・楽観的マインドセットが身につきます。

複数回受験可能でやり直しができるとはいえ、「合格・不合格」という現実と向き合う鍛錬になります

 

もう究極的な理由はこれ!

他にも受験勉強を進める中で

よい相乗効果が!

その2、本当の語彙力がつきます

単語帳をいくら回していても、初見の英文やテストになると出てこないという生徒は多いと思います。

英検の語彙問題は、きちんと文脈を読み取った上で回答していきます。

ゲーム感覚でアウトプット練習をして、語彙力アップをはかれます。

(問題演習を通した単語学習が効果的です!)

https://twitter.com/TG_noguchi/status/1511701741854609410?s=20&t=ycZU-YtVi_X5CQ2KhnG3qQ

 

その3、普段からリスニングの訓練になる

今やリスニングが得点の半分を占める共通テスト。

分かっていてもついつい先に伸ばしがちです。

局所局所に資格試験を受けていくことは、否が応でもリスニングの勉強時間を増やし、入試への準備につながります。

その4、英作文演習で二次対策をスムーズに

共通テスト後の二次対策をスムーズに始めることができます。

英文を書くことに慣れていなかったり、英文法や構文という基礎力を無視していきなり取り組んでみても1ヶ月では間に合いません。

二次で挽回したい、二次が勝負と思っている生徒にとっては基本的なことは習得済みであるからこそ、最後添削指導をして詰めていくことができます。

 

TGの先生は資格試験のプロでもある

 

TGの英語の先生は、全員実用英検1級に合格しています。

何をすれば合格するのを知っているプロ集団です。

大学受験指導しかできない英語の先生はいません。

身近な先生たちから貪欲に学んでいきましょう。

 

英検準1級・2級ゼミも受付中です

2022年度第1回の英検申し込みが開始しました。(5月6日(金)までです)

大学受験のTGでもそれに向けてゼミをしています。

担当は英検1級・TOEIC満点講師の中村先生です!

途中参加からでもOKです\(^o^)/

 

櫻井先生の鬼の英検1級特訓もやっています🆕

ただし本気の人、求める要求は高いです。

先月、高校2年生で英検1級に合格しました✨

-TG講師ブログ

関連記事

共通テスト対策ゼミ開講のお知らせ

大学受験のTGでは、6月から共通テスト対策ゼミを開始します。   (1分間紹介動画はコチラ) https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=950 …

木嶌先生のご紹介

本日紹介するのは 木嶌先生です! 木嶌先生は数学・物理・化学を教えています。 先生とは共通の担当生徒も多く,みんな一様に「優しい」「怒ったことを見たことがない」「ふわふわな雰囲気でこわくない(笑)」と …

no image

急がば回れ

生物・化学担当の吉村講師から受験生にメッセージです!   いよいよ入試が始まります。 入試では緊張や焦りから問題文が読めなくなることがあります。 問題が読めないので、更に焦ってもっともっと理 …

一色先生のご紹介

今の時期,3Fの教室からは桜が見えます🌸景色がとてもよいですね。 この教室で普段教えているのは一色先生です。一色先生は一見静かな印象をお持ちになると思いますが,落ち着いて話せる雰囲気と …

照時先生のご紹介【2022年度版】

これからの時代に求められるユーティリティープレーヤー、照時先生をご紹介します。   ガチガチの受験英語や資格対策よりも、趣味の音楽と一緒に英語力を伸ばした先生。   趣味と実益をか …

INFORMATION
福岡県北九州市八幡西区折尾三丁目1−14
TEL : 093-601-0075
0120-593-620

年中無休

Copyright(C) 2009-2025 大学受験のTG All Rights Reserved.