TG講師ブログ

急がば回れ

投稿日:2021年1月11日 更新日:

生物・化学担当の吉村講師から受験生にメッセージです!

 

いよいよ入試が始まります。

入試では緊張や焦りから問題文が読めなくなることがあります。

問題が読めないので、更に焦ってもっともっと理解できなくなる悪循環に陥ることもあります。

そんなときは図を描いてみたり、条件を抜き出してみたり手を動かしてみて下さい。

「ただでさえ時間がないのに書く暇はない」と思うかもしれませんが、そうしているうちに落ち着いて解けるようになるものです。

“急がば回れ”です。

 

吉村講師、ありがとうございます!

“急がば回れ”とは、急いで物事をなしとげようとするときは、危険を含む近道を行くよりも、安全確実な遠回りを行くほうがかえって得策であるという意味です。

 

英語にもイソップ寓話の『ウサギとカメ』に

Slow and steady wins the race.

「ゆっくり着実にやれば、必ず競争に勝つ」

とあります。

 

これはすべての教科に当てはまるのではないでしょうか。特に共通テストではどの教科も問題を読ませます。緊張からか、当日は内容が思うように頭に入ってこずにパニックを起こしてしまうかもしれません。しかしそういう時こそ自分をコントロールするように努めましょう。先ずは深呼吸をして、冷静になります。

 

そして手を動かしてみましょう。

実際のところ、その有効性もわかっています。頭の中だけで考えるよりも身体、特に手を動かした方が脳に刺激がいき、アイデアが浮かびやすくなるのです。英語でもブレインストーミングという方法があり、ライティングをいきなり書き始める前に余白にアイデアを書き出すことをします。

 

本番当日、一見難しい問題に直面しても、きっとどこかで勉強してきたものです。

落ち着いて、原点に立ち返って手を動かし、解答の糸口を見つけましょう。

今週の共通テスト、皆さん頑張ってきてください。

-TG講師ブログ

関連記事

夏休みの勉強に向けて&夏ロクのご案内

夏休みに向けて、勉強を習慣化しよう☀  勉強習慣を作るというのは本当に奥深い。私たちはロボットじゃないわけだから、ただ機械的に勉強ができるわけではない。気持ちのムラ、勉強とは関係のない悩 …

櫻井先生のご紹介【2022年版】

「大学受験のTG」の代表を務め、また英語講師でもある櫻井先生をご紹介します。 櫻井先生は折尾地区で40年近く大学受験指導に携わってきました。 若い頃は山口県にある日本最大の鍾乳洞「秋芳洞」で数々の新洞 …

山口先生のご紹介【2022年度版】

東京大学大学院卒業の、山口先生をご紹介します。 数学と物理、地学を教えています。 一見こわそうですが、生徒思いで優しい先生です。 医学部受験の指導にお強く、また苦手な生徒からも人気です。 鹿児島の名門 …

櫻井先生のご紹介〜後編〜

こんにちは。 櫻井先生のご紹介後編です。①オフの日,②受験生をもつ親として,③受験生に向けて,聞いてみました。 (原始人サクライ) ①オフの日 櫻井先生はほぼ毎日TGに出社していますが,オフの日は何を …

【新企画】TGアベンジャーズ~化学編~

受験生に笑顔と勇気をとどけたい、TGアベンジャーズ~化学編~ TGは手厚い布陣をそろえている。木嶌先生、一色先生、吉村先生だ。 先日の三者会議から、選りすぐりの情報をまとめてみた。 一度自分の学習状況 …

INFORMATION
福岡県北九州市八幡西区折尾三丁目1−14
TEL : 093-601-0075
0120-593-620

年中無休

Copyright(C) 2009-2025 大学受験のTG All Rights Reserved.